売却前にリノベーションすべき?・・・|不動産売却コラム|旭川・札幌の不動産売却・買取・査定なら不動産売却専門店カウイエにお任せください!中古一戸建て・マンション・土地の即日無料査定・即金買取を行っています!

0120-50-3215

営業時間9:30-17:30(火・水曜定休)

不動産価格の無料査定 売却査定はこちら
無料でプレゼント! 資料請求はこちら

COLUMN 不動産売却コラム

2025/08/07(木)

売却前にリノベーションすべき?メリットやリスク

こんにちは!旭川不動産売却専門店カウイエの塚田です!

今回は売却前にリノベーションをするべきなのか?メリットやリスクについてお話します!

 

中古物件を売却する際、リノベーションをしてから売るべきかと悩む人も多いと思います!

売却前のリノベーションには、メリットだけでなくデメリットやリスクもあります。

1.売却前にリノベーションをするメリット

売却前にリノベーションをするメリット

・物件価値が高まる

・買主層が広がって短期間で売却できる可能性が高まる
・買い手が購入後すぐに住める

①物件価値が高まる

リノベーション工事をすると、建物や設備の劣化していた部分が新築に近い状態に戻るため、物件の価値を高められます。快適に生活する環境が整うことで住み心地が良くなり、機能性の向上にもつながります。

また、機能性だけでなく、見た目の第一印象が良くなる点も大きなメリットです。買い手に対する印象が良くなり、市場での競争力が高まることが期待できます。

 

②買主層が広がって短期間で売却できる可能性が高まる

リノベーションをすることで、幅広い層に物件をアピールできるようになる点もメリットの一つです。たとえ築年数が古くても、最新の設備を設置すれば、夫婦だけの2人世帯やファミリー層などの若い世代にも興味を持ってもらえることもあります。

 

③買い手が購入後すぐに住める

リノベーションをしておけば、買い手が購入後すぐに新居での生活をスタートできます。

中古物件を購入してからリノベーションをするとなると、引き渡しから工事完了まで早くても数カ月かかります。新築と同等の魅力がある物件にできるだけ早く入居したいと考える人たちにとって、魅力的な物件となります。

2.売却前にリノベーションをするリスクと注意点

売却前にリノベーションをするリスクや注意点は、次のとおりです。

 

・コストがかかる

・工事まで時間がかかる場合がある

・買い手の好みに合わない恐れも

①コストがかかる

売却価格にリノベーション費用を全て上乗せできるわけではありません。中古物件の売却価格は、立地や競合物件の状況の影響を受けます。

 

キッチンや浴室などの水回りの工事には数百万円、内装を解体する工事には数百万円から1,000万円近いコストがかかることもあります。場合によっては赤字となる恐れも…。

 

②工事まで時間がかかる場合がある

工事の内容によるものの、リノベーションには数週間から数カ月程度かかるケースがほとんどです。工事期間中は物件を売却できないため、売却時期が遅れてしまう恐れがあります。

リノベーション工事に時間をかけすぎて、売り時を逃してしまうこともあります。

 

③買い手の好みに合わない恐れも

リノベーション工事の内容が、買い手の好みに合わない恐れもあります。最近では、中古物件を購入して自分好みにカスタマイズしたいと考える人が増えています。

たとえ新築に近い状態にリノベーションしたとしても、購入希望者たちのニーズに合わなければ買い手は見つからず、かえって売れにくくなるケースも少なくありません。

3.売却前のリノベーション以外に物件価値を高める方法

リノベーションに高額な費用をかけても、売却できるという保証はありません。近年は、「現状渡し」での購入が基本になっております。

生活する上で自然に付いてしまった傷や汚れがある程度なら、買い手側も理解しているものなので、リノベーションは不要と考えて問題ないです。また、コストをかけた分だけ売却価格が高くなったり、購入希望者のニーズとずれてしまったりするリスクを考えると、売却前の本格的なリノベーションは必要ないケースが大半です。

売却前のリノベーション以外に物件価値を高める方法は、次の3つです。

・最低限の補修・修繕をする

・ハウスクリーニングを依頼する

・ホームインスペクションを実施する

 

①最低限の補修・修繕をする

築20年以上の物件や設備が古い物件は、最低限の補修や修繕を施すだけで売却できる可能性が高まります。床や壁のクロス、ドアなど買い手の目に付きやすい設備を中心に簡単な補修・修繕をすれば、物件全体の印象が良くなります。

ただし、下記のような状態で生活に支障をきたす場合は、リノベーションも検討することをおすすめします。

・床や壁に穴が開いている

・窓ガラスが割れている

・喫煙による黄ばみや臭いが染み付いている
・水回りの劣化や汚れが著しい

②ハウスクリーニングを依頼する

内覧時の印象が、中古物件の売却を大きく左右するといっても過言ではありません。そのため、内覧前にハウスクリーニングを依頼するのもおすすめです。

普段は手入れがしづらい箇所やどうしても落とせないシミ、汚れなども、専門業者なら専用の機材や洗浄剤を使ってきれいにしてくれます。キッチンやお風呂、トイレなどの水回りの清掃や、部屋のにおい対策をしてもらうことで、部屋の印象が格段に良くなります。

 

③ホームインスペクションを実施する

ホームインスペクションとは、ホームインスペクターと呼ばれる住宅診断士が住宅の劣化状況や欠陥の有無を調査し、アドバイスを行うことです。調査した結果、雨漏りやシロアリの被害などが発覚した場合は、売却前に適切に対処できます。

 

中古物件の購入を検討しているものの、建物の耐久性や耐震性に不安を感じているという買い手は少なくありません。ホームインスペクションの結果を開示すれば、買い手も建物の現状を把握できるため、安心して購入に踏み切れるでしょう。

 

4.まとめ

中古物件の売却前にリノベーションをすべきかどうかは、物件の状態や不動産市場の動向を踏まえて慎重に判断する必要があります。大規模なリノベーションが、必ずしも高値での売却につながるとは限りません。リノベーションを検討している場合は、信頼できる不動産会社や施工業者に相談して適切なアドバイスをもらいましょう。

 

中古物件の売却を検討している方は、ぜひ土地・中古住宅専門店 カウイエにご相談ください。中古不動産の売買はもちろん、リフォームやリノベーション工事まで不動産にまつわるさまざまなサービスをワンストップで提供しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

 

不動産の査定はコチラからどうぞ!
今なら査定+来場でクオカードプレゼント中です♪

その他の記事を見る