2025/07/15(火)
持ち家から市営住宅への住み替え

こんにちは!旭川不動産売却専門店カウイエの本田です!
今週は30度を超える暑さが続いていますが、体調はいかがでしょうか。暑い日に食べるアイスは格別ですよね~🍦私のオススメは、さっぱりとしたフルーツ系のアイスです!夏バテに気を付けて過ごしていきましょう!
さて、本日は“持ち家から市営住宅への住み替え”についてお話しいたします!
「持ち家の今後の管理が不安、、、」「年金のみで家の維持できるかな、、」といった不安をお持ちの方、実は年々増えています。そんなお気持ちをお持ちの方のため、持ち家に住まわれている方への市営住宅への住み替え方をご紹介いたします。
本日は、このような流れでお話しいたします!
- 市営住宅へ入居する条件
- 住み替え時の注意点
- 市営住宅へ住み替える流れ(持ち家の場合)
- 市営住宅へ入居する条件
〇持ち家がないこと
現在、住宅を所有していないこと。または、売却活動を行っていること。
〇住宅に困窮していること
現在住んでいる住宅が、困窮しているとみとめられている
〇収入基準
申込者の世帯収入が、旭川市が収入基準の範囲内であること
〇暴力団員でないこと
申込者及び同居者が暴力団員でないこと
〇その他
・自立した生活ができること、または常時介護を受けられること
・市税を滞納していないこと
このような条件がございます。
条件に当てはまる方が市営住宅に申し込むことができます!
市町村ごとで異なる条件がある場合もありますので、詳しくはご自身でホームページなどでお調べすることをオススメします!
- 住み替え時の注意点
〇空き状況や抽選などによって、必ずしも入居できるかわからない。もしくは希望する住居に入居できるとは限らない
→希望者が多いと抽選になり、抽選に落選してしまうと次の抽選まで待たなければなりません。また、新築や立地条件が良い市営住宅は抽選の倍率が高くなる傾向があり、即時の入居が難しいです。そのため、時間がかかることも念頭にいれることが必要です!
〇入居条件を満たさなくなると強制退去になるおそれがある
→入居条件を満たしていないケースであれば、市から強制退去を伝えられることがあるため、申し込み時点で入居条件をしっかりと確認しておくことが重要です!
賃貸住宅と同様に市営住宅にもそれぞれルールがあるため、内容を確認したうえで申し込みすることが大切です!
- 市営住宅に住み替える流れ(持ち家の場合)
初めに、市営住宅に住み替える流れをご紹介します。
- 持ち家を売り出す
- 市営住宅に申し込む
- 当選が決まり、住み替える
- 売却完了する
このような流れになるため、まず市営住宅への住み替えを検討されている方は持ち家の売却相談をしていただくことが最初のステップになります。担当者より、査定の対応や売却活動についての説明などを行い、市営住宅への申し込みまでをお手伝いさせていただきます。
弊社では無料で査定の対応を行っております!気軽にご相談ください♪
不動産の査定はコチラからどうぞ!
今なら査定+来場でクオカードプレゼント中です♪